求職者向け職業訓練のご案内
求職者の方を対象として、就職に必要な技能及び知識を習得するための職業訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
当センターが実施している職業訓練
当センターでは、求職者の方(主に雇用保険を受給されている方)を対象に、地域企業の人材ニーズに即した訓練カリキュラムによるものづくり分野に関する専門的技能・知識を習得するための6ヶ月又は7ヶ月の職業訓練を行っています。
求職者の方は、就職に必要な実践的技能・知識について、基礎から応用まで学ぶことができます。
コース内容の紹介
各コースの訓練科名、訓練目標等をご紹介します。
【6ヶ月コース】
訓練内容
機械加工(汎用機・マシニングセンタ・NC旋盤)の基礎を習得し、NC工作機械のプログラミングやCAD/CAMの基礎技能と関連知識を習得します。機械図面の基礎知識を理解し、CAD(2次元・3次元)による図面作成の知識・技能を習得します。
開講月
授業風景
訓練内容
構造物の製作に不可欠な溶接・接合技術の技能と関連知識を身につけ、専門知識及び技能・技術を習得します。溶接を行うために必要な資格講習があります。(ガス溶接技能講習、特別教育【アーク溶接作業、自由研削砥石取替え業務】)
開講月
授業風景
訓練内容
空調設備、給排水衛生設備、ボイラー設備、電気工事、シーケンス制御、自動火災報知設備等のビル設備機器の取扱いに必要な技能・技術を習得します。
開講月
授業風景
訓練内容
住環境を理解し、クライアントの要望に沿った最適な住環境が提案できる知識の習得と、内装及び電気・給排水の設備施工の基本を理解し、住環境の計画・CADを用いた図面作成に関する知識及び技術を習得します。
開講月
授業風景
訓練内容
屋内電気設備および防災設備の配線設計から施工、保守点検、管理業務に必要な技能と技術を習得します。
開講月
授業風景
企業実習付コース【6ヶ月コース】
訓練目標
企業実習付き訓練は、ポリテクセンターで機械加工に関する訓練を4ヶ月間行ったのち、5ヶ月目に企業実習(約1ヶ月)を行います。さらに、企業実習終了後に企業実習の経験を元にしたフォローアップ訓練を1ヶ月行い、即戦力としての能力を高めます。機械加工を行うために必要な資格講習(研削といしの取替え等の業務に係る特別教育(自由研削といし))があります。
開講日程
授業風景
訓練目標
企業実習付き訓練は、ポリテクセンターで電気設備に関する訓練を4ヶ月間行ったのち、5ヶ月目に企業実習(約1ヶ月)を行います。さらに、企業実習終了後に企業実習の経験を元にしたフォローアップ訓練を1ヶ月行い、即戦力としての能力を高めます。
開講日程
授業風景
動画
(準備中)
社会人基礎講習
※ 当センターでは、訓練内容や指導方法に関する知識・ノウハウを有する指導員が、受講する方々の確かな職業スキル習得をバックアップしております。
お問い合わせ先
ポリテクセンター和歌山(和歌山職業能力開発促進センター) 訓練課
TEL
073-461-1532
FAX
073-461-2241
求職者支援制度による職業訓練(求職者支援訓練)
詳しくは、 「求職者支援訓練の受講を希望する方へ」 をご覧下さい。
(※別ウィンドウで和歌山支部のホームページが開きます)
和歌山県が実施している職業訓練
詳しくは、 「和歌山県が実施している職業訓練」 をご覧下さい。
(※別ウィンドウで和歌山県のホームページが開きます)