独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構
大阪支部 近畿職業能力開発大学校
平成30年度採用職員 募集要項
〔職業訓練指導員(職業能力開発職)〕
1.採用職種等
職業訓練指導員(職業能力開発職)
(1)募集定数
1名
(2)職務内容
能開大・短大校の場合は、高校卒業者及び在職者等に対する職業訓練指導業務並びに職業訓練に関する専門業務
(3)募集職種
(必要な指導員免許)
建築系
(建築科・建設科)
(4)応募資格等
以下のいずれも満たす方
イ.平成30年4月1日時点で31歳以上かつ38歳未満の方
ロ.四年制大学(職業能力開発総合大学校長期課程及び職業能力開発大学校応用課程を含む)を卒業された方(工業高等専門学校の場合は、学士の取得が必要)。
ハ.募集職種に関連した実務経験を平成30年3月31日までに5年以上有する方
ニ. 応募職種に関する指導員免許を取得している方、又は平成30年3月末までに取得可能な方(※)
ホ.学科・実習の指導ができる方
ヘ.一級建築士資格をお持ちの方
(5)採用日
平成30年4月1日
(※)職業訓練指導員免許を取得可能な者とは、具体的に以下の者を指すこと。
・応募時点において、職業訓練指導員講習(48時間講習)の受講資格を満たし、講習を受講することで免許が取得できる方
・応募時点において、工業等の高等学校教員免許状を有する等の条件により、都道府県への申請により免許が取得できる方
(※)初任地は近畿職業能力開発大学校ですが、それ以降については、全国の職業能力開発促進センター、職業能力開発大学校・短期大学校へ異動となります。また、訓練科の再編等により当施設において採用者の専門性が活用できなくなった場合も他の職業訓練指導員と同様に異動の対象となります。
2.待遇(国家公務員に準拠)
1 採用形態
正規職員(雇用期間の定めのない職員)
2 基本給
機構の給与規定による(実務経験等による加算あり)
【例:平成29年度の場合】
267,000円(四大卒で関連職種の実務経験10年を有する32歳の方の場合)
3 諸手当
扶養手当、通勤手当、住居手当、地域手当等
4 昇給
年1回
5 賞与
年2回(平成28年度実績:基本給の4.3ヶ月分)
6 定年等
60歳定年
※ただし、定年後、65歳まで再雇用制度あり。
7 勤務場所
近畿職業能力開発大学校
※採用時の初任地は上記勤務場所ですが、それ以降は職業能力開発職として全国の職業能力開発促進センター、職業能力開発大学校・短期大学校の施設間で転勤があります。
※当施設の所在地の詳細については当施設HPをご覧ください。
(http://www.jeed.or.jp/osaka/college/index.html)
8 勤務時間
8:45~17:00
9 休日・休暇等
完全週休2日制、国民の祝日、年末年始(12月29日から1月3日)、年次有給休暇、夏季休暇、育児休業制度、介護休業制度等
10 福利厚生
健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険等の各種社会保険完備、財形貯蓄制度
11 研修制度
新規採用職員研修、職業能力開発職研修等各種研修あり。
3.応募要領
1 応募書類
(1)履歴書・自己紹介書(Excel版、PDF版)・受験票(Word版、PDF版)・職務経歴書(Word版、PDF版)・職務経歴書(記入例)(当機構指定の用紙:当大学校ホームページからダウンロードして、それぞれをA4用紙片面印刷してご使用下さい。履歴書には写真1枚貼付)
(2)成績証明書
(3)卒業証明書
※(2)(3)は応募締切日までに間に合わない場合、いつまでに提出できるかをご提示願います。(応募書類にメモを同封のこと)
(4)返送用封筒3枚(長形3号(三つ折りA4用紙が入るサイズ)それぞれに住所、氏名を記入し、82円切手を貼付のこと)
(5)作文用紙(当機構指定の用紙:当大学校ホームページよりダウンロードしてA4用紙両面印刷によりご使用ください。)に下記テーマの内容に沿って記述したもの(800字以内)を同封してください。
《テーマ》「あなたはどのような職業訓練指導員になりたいのか、また、そのために今のあなたに足りない部分をどう補っていきたいのか。」
(6)履歴書貼付と同様の写真1枚(裏には必ず記名のこと)
(7)職業訓練指導員免許の写し(取得予定の場合は、取得した時点で提出してください。)
※大学院修了者は大学院の成績・修了証明書に加え、大学の成績・卒業証明書も併せて提出してください。
※応募書類は、返却いたしませんので、ご了承下さい。また、提出していただいた個人情報は、当機構の採用活動及び採用後の雇用管理情報以外の目的に使用することはありません。(採用に至らなかった方の個人情報は、採用選考終了後、情報漏洩のないよう適切な方法で破棄します)
2 応募書類提出先
〒596-0817
大阪府岸和田市岸の丘町3丁目1番1号
近畿職業能力開発大学校
調査役(総務担当)へ送付(親展)又は直接持参
※封筒に「中堅者採用応募書類在中」と朱書きして下さい。
3 応募締切日
平成29年9月29日(金)※郵送の場合9月29日までの通信日付印有効
4 受験票の送付
第一次試験の一週間前までにはご提出いただいた受験票を返送いたします。
5 その他
当機構の他施設への併願及び他の採用方法との併願はご遠慮願います。
(併願が確認された場合、失格となります。)
4.選考方法
1 書類選考
2 一次試験
(1)内容
説明力確認試験、個別面接試験
※説明力確認試験は、当日にテーマを提示しますので、そのテーマについて制限時間内に面接官にわかりやすく説明を行っていただく試験です。
(2)日時
平成29年10月11日(水)時間ついては別途お知らせします。
(3)場所
近畿職業能力開発大学校
大阪府岸和田市岸の丘町3丁目1番1号
(4)合否通知
合否にかかわらず、受験者全員に通知します(概ね試験10日後投函予定)。
3 二次試験
(1)内容
個別面接試験
(2)日程
平成29年11月16日(木)から11月30日(木)までの機構が指定する日時
※詳細は、一次試験合格者あて通知します。
(3)場所
機構本部(千葉県千葉市美浜区若葉3-1-2)
5.留意事項
・受験等に要する交通費、宿泊費等は自己負担となります。
6.問い合わせ先
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
大阪支部 近畿職業能力開発大学校 調査役(総務担当)
〒596-0817 大阪府岸和田市岸の丘町3丁目1番1号
電話番号072-489-2111 FAX番号 072-479-1751
E-mail ambiru.masaaki@jeed.or.jp